ドライアイ・角膜の障害・眼瞼炎・眼瞼下垂・眼精疲労・VDT症候群

記載していない疾患に対しても診察・治療・検査を行っておりますのでまずはお問い合わせください。

ドライアイ(角膜乾燥症)

眼を保護する涙液が不足して眼球の表面が乾いて傷や障害が生じる症状の病気です。


 

目の疲れ、痛み、乾き、充血、痙攣、10秒以上目を開けられない、視力の低下など。
症状が悪化する傾向があり長びく場合には、眼の表面が傷ついていることが考えられます。
眼科の受診をおすすめします。一般的に点眼薬等による治療が一般的ですが、 眼科の医師と治療方針について良く相談の上、治療をして下さい。

角膜の障害(角膜炎、角膜びらん、角膜潰瘍)

角膜(黒目の部分)の障害は、けがなどの外傷や、コンタクトレンズの不適切な使用、細菌やウイルス感染、ドライアイによる乾燥、その他さまざまな原因でおこる病気です。
程度にもよりますが、 目の痛み、充血、目やにや涙、視力低下などをおこします。
角膜混濁を起こして、治癒後も視力障害が残ってしまうと、角膜移植が必要になる場合もありますので、早期の治療が大切です。

ものもらい(麦粒腫・霰粒腫)

麦粒腫 

赤くはれ、痛みがあり、原因は細菌感染です。抗生物質の点眼や内服で治療します。 
開して膿を出すこともあります。

霰粒腫 

まぶたに脂肪のようなものが腫瘤となってたまってしまい、しこりができたものです。
さらに細菌感染を伴う場合は、赤くなり、痛みがでます。
これを急性霰粒腫と呼んでいます。
治療は、抗生物質の点眼や内服で、切開することもあります。

眼瞼炎

まぶたや目の周りの皮膚が腫れて赤くなったり、ただれてかゆくなったり、かさぶたなどを生じたりします。

眼瞼下垂

まぶたが上がりにくい(眼が十分開きにくい)状態です。  
まぶたを上げるのは、眼瞼挙筋(がんけんきょきん)という筋肉です。
その筋肉を動かすのは動眼(どうがん)神経という神経です。
この筋肉または神経の異常で眼瞼下垂が起こります。
これら以外で眼が開きにくい状態を偽眼瞼下垂(ぎがんけんかすい)といい、まぶたの皮膚の弛緩(しかん)(たるみ)、病的な眼球の縮小(先天性小眼球)・萎縮(いしゅく)(眼球癆(がんきゅうろう):失明した眼球が小さくなった状態)などで起こります。
最も多い先天性眼瞼下垂では手術が主体です。重症の下垂では視力の発達が阻害されることもあり、早期の手術が必要な場合もあります。

そのほかのものは、症状の程度により手術するかどうか決定します。
原因により治療法や予後が異なるので、眼科への受診をおすすめします。

◆協力クリニック
かつむらアイプラストクリニック

眼精疲労

十分に睡眠をとるなど目を休ませても疲れが取れず、目の痛みや頭痛をおこしたり、かすんで見えたり、回復しても再びすぐに目の疲れがでてきたりするものです。

VDT症候群

VDT症候群とは、パソコン、ワープロ、テレビゲームなどの端末であるVDT(Visual Display Terminal)を用いた長時間作業により、目・体・心などに影響のでる病気で、別名テクノストレス眼症とも呼ばれています。
画面を集中して見続けるため、まばたきの回数が減り、目が乾燥し、目に負担がかかります。
また、長時間同じ姿勢をとり続けるので、首、肩、腕などの痛みがでてきます。

こしがや眼科クリニック
こしがや眼科クリニック

目のことでお悩みでしたら、越谷駅西口徒歩5分にあるこしがや眼科クリニックまで。
まずはお気軽に受診してください。

  • tel_048_967_6888.png
  • tel_048_967_6888_sp.png
診療案内 日帰り白内障手術 クリニック紹介 アクセス・受付時間
診療案内 日帰り白内障手術 クリニック紹介 アクセス・受付時間